自立型ロボットとして、セクサロイドの開発競争は進んでいく訳だが、
C型と呼ばれる高性能ロボットが誕生するにあたってロボットによる犯罪が
増え始めた。もちろんすべてのロボットには基本OSの中に、犯罪などを含
めた人間に対しての攻撃的行動が制限されていた。が、ついにそのOSを解
析し改造を行うロボット犯罪者が増え初めていた。
そういった犯罪に対応するために組織されたのが"TUNES"だった。
だが、セクサロイドとは?の項目で書いたように
セクサロイド開発の真の目的は対テロまたBBシリーズなどの強力な兵器に
対しての抑止力である。
初期はこれといって主義や主張を持たず、宗教観念の薄い日本人をターゲットに
強化人間として強い能力を与え、テロリストに対抗するのが目的で研究が進んだ。
だが、これに関しては問題も多く特定の人間に能力を持たせることを危険視した
ことでセクサロイド開発がスタートした経緯がある。
つまりはその誕生において兵器としての性質が強く"ロボット3原則"的な人間を守る
行為よりも戦闘兵器としての性能を求められていた面も多々ある。
実際に戦場でセクサロイドとの戦闘経験やファイタルズ等の事件に深く関与したブライアンに
とっては、女性のクローンベースの兵器など許せなかった。
そこで元ファイタルズの美鈴をリーダーにセクサロイドの軍事的価値から医療の発達や
延命目的の研究の為にTUNESは結成されることとなる。
TUNESの性質
以上のことから表向きは対セクサロイド・セクサドールではあるが、軍の本来の目的は
人間も含めた対テロ組織。
一般的にはセクサロイド開発メーカーがプロトタイプのセクサロイドや運営資金を拠出して
構成する特別チーム・・・となっている。TUNESという名前の由来もtune(調整)の意
味から来ているということになっているが、
TUNES(counterTerrorism Unit of Neutrality Extraordinary-SEXXANDROIDs team)
テロ対策部隊中立的特殊セクサロイドチーム・・・が本来の名前の由来だ。
世界各国にはそれぞれに対テロリスト組織が運営され、その全体の運営費用と人員に関しては
合計すると国家予算に匹敵すると言われている・・が、それに見合った効果は生まれていない
の実際のところだ。そこで国家間の利害を超えて活動する中立的組織が求められていたが、
国連の性質や情報の共有や運営資金の拠出においてネックとなり有効な組織は作りにくかった。
そこで軍はCTU部隊でもあったブライアンの案を受け、軍用セクサロイドを納入している
メーカーに特殊セクサロイド部隊の編成を働きかけTUNESを結成することになる。
そのためTUNESは国際的に移動することが可能となり、独自に作戦行動が出来る。
その他セクサロイドを製造する2社の"エデン"と"イブ"プロジェクト関連の
情報・技術・資金などの提供の面で利害関係が非常に複雑化している。
それらの目的に反発するブライアンと美鈴によってセクサロイドの平和的共存を目的
とした複雑な立場のTUNESが誕生したのだ。
その為、軍隊のように特に任務が限定されたりすることは比較的少ないのだが、彼女達に
とってはその存在こそが一番の問題なのだ。
|